Quantcast
Channel: モノは少なく 心は豊かに & かるかん の すい癌 闘病記~妻側編~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 715

『必要十分生活』。のお話。

$
0
0

こんにちは(^^)

ブログにご訪問いただきありがとうございますm(_ _)m

 

ひさしぶりに「片付けたい病」「掃除したい病」が爆発(?)しているamourmillefeuilleです。

 

最近寝る前に脳を仕事モードからクールダウンさせるために、ほんのちょっぴりだけ読書をしています。

 

先日こちらの本↓を読んでいると。

 

 

「お母さん、そんなもの読まなくたってすでに『必要十分生活』してるよね(^^;」

 

・・・と息子に呆れられてしまいました。。。

 

 

この本で言うところの「必要十分生活」とは、自分にとって必要なものを見極めてそれだけで生活していくというもの。

 

ミニマリズムと異なるのは、趣味で何かをコレクションしているのであれば、それが本人にとって「必要」であればいくつ所有していても構わないという点。

 

コレクターさんにとっては今までのお片付け本に比べると敷居が低くて良さそうですね(^^)

 

 

 

息子は私が「必要十分生活をしている」といいますが・・・。

 

私の中では。

 

まだまだ。

 

全然。

 

「必要十分生活」には程遠いのですが・・・・💦

 

 

 

「掃除したい病」はともかくとして。

 

「片付けたい病」が発症するということは、「片付けるべき状態がまだ存在している」ということであって。

 

日々の生活で起こる「後片付け」を除けば、必要十分生活を送っているのであれば必要以上に時間をとって「片付けをする」という状況がなくなるはず。

 

夫の遺品整理がひと段落してからは、部屋の状態にいったん満足して、しばらくするとまた片付けたくなるというサイクルで過ごしておりますが。

 

『必要十分生活』の著者のように、旅行トランク一つ分の域にはまだまだ遠いですね(笑)

 

そして。

 

夫が亡くなったことにより、必要のなくなったいくつかの大物が自力で動かせず、処分したくてもできないという事態も発生しており・・・💦

 

遺品整理をしていて痛感したのが、「夫のモノはなんでも大きくて重い」・・・・。

 

もうちょっと方向性が固まったら、業者さんに頼んで処分してもらうしかないかなと・・・(´・ω・`)

 

 

 

今日のちょっぴりフランスは、DESTINATIONのオーガニック、ノンカフェインのインスタントコーヒー。

 

「デスティネーション」と書かれておりますが、フランス語の発音では「デスティナシオン」が正しいです。

 

実は長いこと私の生活にコーヒーは無縁だったのですが・・・・。

 

というのも。

 

コーヒーを飲むとその30分以内にはお腹が反応してトイレに行きたくなるという体質のせい。

 

紅茶の方が好みということもありますが、そんなわけでコーヒー離れしておりました。

 

ですが。

 

実は逆流性食道炎が収束と思われた頃から、今度はお腹に常にガスが溜まってつらいという症状に苦しめられるようになり・・・(ちゃんと病院は通っておりました)。

 

ある時息子が私の体質のことを思い出し。

 

「だったらどうしても辛い時にコーヒーを飲んでみたらいいんじゃない?」

 

と。

 

せっかく我が家にコーヒーを導入するのであれば、オーガニックでフランス製のものがいいな~と思い見つけたのがこちら♪

しかもインスタントなので、とっても楽♪

 

・・・購入したホームページにはフランス製とかかれておりましたが、メーカーがフランスなだけで原産国はメキシコでしたが。

メーカーがフランスだから、まあよしとしましょう。

 

苦みよりも酸味のほうが強めかなという印象。

 

 

現在お腹の症状は薬が変更になったことで改善されましたが、新たに自宅でコーヒーを楽しむという習慣が加わったのは、楽しみが増えて良かったです(^^)

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 715

Trending Articles